太陽いっぱいの菊川の高台で育ったトマトを召し上がれ
太陽いっぱいの菊川の高台で育ったトマトを召し上がれ
当社は、鈴与グループのアグリ事業部門のパイオニアとして、
当社は、鈴与グループのアグリ事業部門のパイオニアとして、
自然環境に優れた静岡県菊川の高台で大規模ハウスによる
自然環境に優れた静岡県菊川の高台で大規模ハウスによる
トマトの養液栽培を行っています。
トマトの養液栽培を行っています。
「あかでみトマト」
「あかでみトマト」
ベルファーム独自の栽培方法で甘味・酸味・旨みを訴求したトマトは、赤く小ぶりで『あかでみトマト』と命名しました。
ベルファーム独自の栽培方法で甘味・酸味・旨みを訴求したトマトは、赤く小ぶりで『あかでみトマト』と命名しました。
「あかでみ」の「あか」は「赤」を意味し、「でみ」はdemi:(フランス語の半分)を語源としています。 つまり、やや小ぶりで真っ赤なトマトを表現しています。
「あかでみ」の「あか」は「赤」を意味し、「でみ」はdemi:(フランス語の半分)を語源としています。 つまり、やや小ぶりで真っ赤なトマトを表現しています。
糖度5~6度の大玉トマトで、独自のストレス栽培による、甘み・旨味・酸味が凝縮されたずっしり重いことが特徴です。
糖度5~6度の大玉トマトで、独自のストレス栽培による、甘み・旨味・酸味が凝縮されたずっしり重いことが特徴です。
NEWS
NEWS
内閣府よりご依頼を頂き、イギリスTV局BBCより取材を受けました。
内閣府の日本を発信するキャンペーンで、日本の「農業xイノベーション」を
海外へPRしています。TVCMは欧米で放映中です。
2020/07/31 日経BP社「未来開墾ビジネスファーム」へ掲載されました!
2020/07/31 日経BP社「未来開墾ビジネスファーム」へ掲載されました!
2020/05/01
2020/05/01
<農林水産省の「スマート農業実証プロジェクト」に採択されました!>
<農林水産省の「スマート農業実証プロジェクト」に採択されました!>
スマート農業技術の導入により、顧客ニーズに応じた計画的生産の実現と、
高度な企業的経営モデルの実現を目指します 。
2019/11/20 台風19号災害への義援金について
2019/11/20 台風19号災害への義援金について
2019/10/26 社内BBQを開催しました!
2019/10/26 社内BBQを開催しました!
2019/8/27 プロファーム Tキューブ導入について
2019/8/27 プロファーム Tキューブ導入について
2019/6 アスパラガスの取り扱いを開始しました!
2019/6 アスパラガスの取り扱いを開始しました!
2019/4/1 鈴与商流グループへ仲間入り
2019/4/1 鈴与商流グループへ仲間入り
代表者の声
代表者の声
次世代農業、未来に向けて
次世代農業、未来に向けて
農業は極めて労働集約型であるが、農業人口は減少の一途を辿っており、省力化は喫緊の課題である。それらを克服すべく、ロボットの研究開発が積極的に行われ、また画像認識技術やAIによる解析などといった技術の高度化も著しい。そういった状況も大きなビジネスチャンスと捉え、単なる一次産業ビジネスに留まることなく、更にダイナミックなアグリビジネスへの発展を目指し、2019年4月からは鈴与の商流グループとして、グループ力を活用し、積極的なチャレンジで領域を広げながら、安全安心で美味しい食材を提供することで社会に貢献する企業への成長を遂げていきたい。
代表取締役社長 岡田 典久
代表取締役社長 岡田 典久
会社名
農業生産法人 ベルファーム株式会社
所在地
〒439-0037 静岡県菊川市西方4200番地
電話
TEL. (0537)35-8877 FAX. (0537)35-8887
設立
平成22年1月26日